食べるほどメタボ改善 京大などグループ、トマト成分を解明
トマトを食べてメタボの改善を−。京都大などの研究チームは、脂肪肝や血中の中性脂肪値を改善する有効成分がトマトに含まれていることを突き止めた。これまでトマトが脂質異常症(高脂血症)や糖尿病などに効くことは知られていたが、具体的な成分が分かったのは初めて。米科学誌の電子版に10日発表した。
京大の河田照雄教授(食品機能学)らは、トマトの果実やジュースに含まれる雑多な成分を、大きさや性質の違いで細分化。肝臓の脂肪を燃やすタンパク質を活性化する有効成分だけを取り出し、化学構造を調べた。
その結果、食用油などに含まれるリノール酸によく似た脂肪酸と判明。この脂肪酸を人工的に合成し、肥満で糖尿病のマウスに4週間与えたところ、与えなかったマウスに比べ、血中と肝臓内の中性脂肪量がいずれも約3割減少し、血糖値も約2割低下することが分かった。肝臓での脂肪燃焼が進んだ結果とみられる。
効果のあった量を人間に換算すると、1日にトマト6個かトマトジュース600ccを摂取する計算になるといい、河田教授は「メタボリック症候群の人はトマトを積極的に食べて」と話している。
(中日新聞より引用)